top of page

東洋医学 夏の養生

  • 2021年7月29日
  • 読了時間: 2分

夏は陽気が盛んになる季節です。

陽の気は上にあがりやすいため、

頭に熱がたまりやすく、

また、毛穴が開きやすいので、

汗をかいて身体の水分と気を消耗し、

喉の乾きや脱力感がでやすいです。


夏の養生は秋や冬の体調にも関わってきます。

夏は暑いのが普通です。暑さを嫌わずに

極端に冷やし過ぎないように注意しましょう。

この季節にきちんと汗をかかなければ

バランスを崩して身体の中に不調をとどめてしまうことになります。

とはいえ夏は紫外線がとても強いので、

日中は日陰で過ごすなどしてうまく暑さと付き合いましょう。


夏のオススメの食べ物は、

熱を冷まし水分代謝を上げるものだと、

トマト、なす、きゅうり、さやいんげん、

緑豆もやし、ゴーヤ、スイカ、蕎麦、ハトムギ、緑茶など


気(エネルギー)を補うものだと、

そら豆、かぼちゃ、うなぎ、

鶏肉、山芋などがオススメです。


うなぎと言えば、

土用丑の日にうなぎを食べますが、

土用とは1年に4回

春分、立夏、秋分、立冬のそれぞれの前の約18日間が土用なので、

季節の変わり目にあたり、

次の季節へ向けて生活や体調を整えておくべき時期とされてます。

土用の丑の日に「う」のものを食べる習慣があり、

滋養があるうなぎが食べられるようになったと言われています。


冷たい食べ物や飲み物ばかりになりがちですが、

夏バテしたり体調を崩さないためにも、

スタミナ食のうなぎを食べたり、

オススメの食べ物を食べたりしてみてはいかがでしょうか。


******


夏こそオススメのNOLASAPSメニューは、

冷房による足のだるさを改善する「足ツボMeee」

足湯の後に、オイルを使用してマッサージをしていきます。

美容院のついでに足もスッキリさせて帰りませんか?

*逗子店、高浜店で行っております。


■ 30分 3,300円(税込)

■ 60分 5,500円(税込)


夏こそオススメなメニューはまだまだあります!

暑いのに、体に熱がこもってしまって何だかだるい、

という声を聞きますが、それは汗がかけていないから。

「よもぎ蒸し」ならよもぎの力で汗をかきやすい体に

変えていくことができます。

また、汗をかけないということは、

デトックスする力が弱まっているということでもあります。

たくさん汗をかいて夏を乗り切りましょう。

*高浜店、佐久平店で行っております。


■ 40分 4,400円(税込)

 
 
 

Comentários


bottom of page