top of page

秋から冬にかけての養生法

更新日:2020年12月1日


春に動き出した気が

夏へ向かうにつれて高まり、

そのあとに来る秋は「収れん」の季節と呼ばれ、

手足に気が集まり活動的な夏とは違い、

冬になるにつれて身体の中へ気が集まっていきます。

熱を発散しすぎないように毛穴は閉じ、

「実り」を結ぶために身体が成熟しようとします。

そのためこの時期はあまり活動的になり過ぎず、

できる限りゆったりと生活するのが好ましいとされます。

運動も激しいものではなく、ウォーキングやヨガなどがおすすめです。


秋に主体となって動くのは「肺」です。

外気は乾燥し呼吸器に影響がでやすいですよね。

なので肺を栄養しておく必要があります。

具体的には肺を洗濯するように深く呼吸をし、

食べ物では山芋、レンコン、梨、柿などが適しています。

これらは陰性の食べ物と言われるのですが、

秋は水分不足で熱が起こり身体が乾燥しがちなので、

余分な熱をとって内側から潤してくれる陰性の食材を

積極的に取り入れると体調も整えやすくなるでしょう。


また、この季節と関わりのある感情は「悲」です。

なんとなく憂鬱になったり、気分が落ち込み気味になったりします。

こういう時はかならず呼吸が浅くなり

十分に気を巡らすことができていないため、

深く息を吐き、血液が全身を巡っていくのを感じましょう。


秋の養生は冬の体調を左右してしまうため

秋のうちからしっかりと内臓を養うように心がけましょう。

寝ている間に陰は補充されるため、睡眠不足も良くありません。

身体の中を潤す陰が不足し、熱作用のある陽が高まって乾燥をまねきます。

冬に向けて今のうちから養生を始めまてみませんか?



鍼灸師 石井



******


「未病改善の教科書」再入荷しております。

店頭にサンプルもおいていますので、

ぜひお手に取ってご覧下さいませ。

NOLASAPSをご利用の方は定価から30%OFFいたします。

体のことを学びたい、という方に

体の構造、必要な栄養、東洋医学の知識、アロマなどなど

網羅的に勉強できる一冊となっています。

自分のために、身近な人のために未病改善していきましょう!

閲覧数:28回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page